ご利用案内

Q&A

検査について

ACRL検体受付サービスのQ&Aページでは、よくある質問に対する回答を提供しています。検体の提出方法や受付時間、検体の取り扱いに関する注意点などの情報を提供しています。お客様の疑問や不明点に対応し、スムーズなサービス提供を目指しています。お知りになりたいことがない場合はお問い合わせください。

Q
検査申し込みはいつでもできますか?
検査申し込みは24時間可能です。会員登録後にご都合がよろしいときにお申し込みください。
Q
検査のキャンセルをしたいです。可能ですか?
検査のキャンセルはいつでも可能です。しかし、タイミングによって料金が発生いたします。 詳しくは、キャンセルポリシーをご覧ください。また、ご不明な点がある場合はお問い合わせください。
Q
検体を採取後すぐ送ることができません。どのようにすればよいですか?
検体採取後1週間以内は冷蔵、それ以上は冷凍で保管してください。乾燥ろ紙血以外の検体を冷凍した場合は、解凍せず冷凍状態のままお送りください。常温でしか送れない場合は、冷蔵庫で解凍した後、保冷剤で冷やした状態にしてお送りください。凍結融解を繰り返すと検査結果に影響を及ぼす可能性があります。また、検体が古い場合に検体の再採取をお願いする可能性があります。
Q
検体を送るのに発泡スチロールボックスがありません。レターパックで送ってもいいですか?
絶対におやめください。乾燥ろ紙血以外の検体は破損した時に他の郵便物に迷惑をかける恐れがあります。発泡スチロールボックスがない場合は検査依頼時に検体ボックスの依頼をしてください。
Q
検体ボックスを依頼しましたが、自分で発送したいです。できますか?
ご自身で送ることは可能ですが、その際費用はご負担いただきます。
また、検査申し込み時に検体ボックス依頼をする際、コメント欄に配送会社の手配不要の旨をお書きください。こちらから弊社指定配送会社への連絡を停止いたします。ご不明な時はお問い合わせください。
Q
検体受領メールが届きません
登録したメールアドレスに誤りがないか、迷惑メールフォルダに届いていないかをご確認ください。
Q
検査が終わった検体はどうしますか?
検査終了後3年間は適切な状態で保管し、その後破棄します。
Q
検査に使用した検体はすぐに破棄して欲しいです。可能ですか?
個別に対応いたしますので、お問い合わせください。
Q
検査に使用した検体を返却してほしいです。可能ですか?
可能です。まずはお問い合わせください。ただし、送料はお客様負担となります。
Q
検査の状況が知りたいです。できますか?
ご自身のマイページから確認できます。検査ごとにどのようなステータスにいるのかを確認できます。
Q
検査結果はいつ頃届きますか?
検査結果は、検査案内書に記載されている検査日数以内にメールでお知らせします。お知らせが来ましたら、マイページよりご確認ください。また、報告書が必要な方は期日内にダウンロードしてください。
Q
検査結果を急いで知りたいです。対応してもらえますか?
検査スケジュールや状況に応じて特別な対応が必要になりますので、まずは検査申し込み前にお問い合わせください。
Q
検査結果について質問があります。どのようにすればよいですか?
サポート窓口からお問い合わせください。結果の解釈については、報告書に記載している判定医にお問い合わせください。結果の解釈についてのご質問にはACRLではお答えできません。

ログインについて

Q
会員登録ができません
入力事項はすべて正しく記入しているかご確認ください。
Q
ログインできません
入力が間違えていないかご確認の上もう一度ログインしてみてください。それでもログインできない場合は、パスワードを再発行してお試しください。
Q
ログインパスワードを忘れてしまいました。
会員登録ページにあるパスワードをお忘れの方から再度パスワードを設定してください。

請求について

Q
検査費用の支払いはどうすればよいですか?
月末締めで請求書を発行します。記載されている日時までに指定の口座へお振込みください。また、検査ごとの請求はしておりません。
Q
検査費用を個人で支払うことはできますか?
できません。申し訳ありませんが、検査委受託契約を行った施設に請求書を発行しています。請求書の送付先は会員の管理画面から編集できます。

その他

Q
サービスを利用するにはどうすればよいですか?
サービスを利用するには、まず検査委受託契約書をACRLと結んだ後、会員登録ページからアカウントを作成してください。検査委受託契約書に関してはお問い合わせください。
会員登録ページ